http://www.neworldjp.com/html/2009/3/27782/
| 2008年日语能力考试3级真题及答案 | 
| 17006 [网友评论 0 条] [字号:大 中 小] | 
|    下载地址:点这里下载-> 点击这里下载 真题WORD文档      問題用紙  2008  3級   文字?語彙  (100点 35分)  問題Ⅰ    の ことばは どう 読み なすか。1.2.3.4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。  (例(れい))じゅぎょうは さっき 終わった。  終わった   1 おわった  2 さわった  3 まわった  4 くわわった     (解答用紙(かいとうようし))  (例(れい)) ● ② ③ ④      問1 その [1]黒い カメラで [2]写して ください。  [1]黒い    1 しろい  2 あかい   3 あおい  4 くろい  [2]写して   1 しゃして 2 かえして  3 うつして  4 とりして     問2 きのう [3]薬を 飲みました。  [3]薬    1 くし   2 くすり   3 く せり  4 くさ     問3 ここは [4]冬に [5]強い [6]風が ふきます。  [4]冬    1 あき    2 はる    3 なつ   4 ふゆ  [5]強い   1 つめたい 2 やさしい  3 つよい  4 すごい  [6 ]風    1 かぜ   2 くも    3 あめ   4 ゆき     問4 けがは [7]首[8]以外には ありま せん。  [7]首    1 せなか  2 うで    3 くび   4 おなか  [8]以外   1 にがい  2 いそ と   3 にそと  4 いがい     問5 [9]今度の [10]試合は ぜひ 見たいです。  [9]今度   1  いまど  2 こんどう  3 こんど  4 いまどう  [10]試合   1 じあい  2 しあい   3 じやい  4 しや い     問6 [11]不便な [12]町ですが、また あそびに 来て ください。  [11]不便   1 ひびん  2  ひべん   3 ふびん  4 ふべん  [12]町    1 まち   2 ちょう   3 ところ  4 みち     問7 ここは [13]夜 [14]暗いから、[15]通る とき 気を つけましょう。  [13]夜    1 ばん   2 よる     3 ぱん   4 や  [14]暗い   1 くらい  2 あふない  3 あぶない 4 ぐらい  [15]通る   1  わたる  2 おりる   3 とおる  4 すぎる     問8 わたしは [16]暑さに [17]弱いです。  [16]暑 さ   1 あたたかさ2 あつさ   3 すずしさ 4 さむさ  [17]弱い   1 ふかい  2 よわい   3 あさい   4 わるい     問9 これから [18]説明する ことを、[19]注意して 聞いて ください。  [18]説明   1  せつめ  2 せちめい  3 せちめ  4 せつめい  [19]注意   1 ちゅうい 2 しゅうい  3 しゅい  4 ち ゅい     問10 わたしは [20]西洋の ぶんかを べんきょうして います。  [20]西洋   1 せいよう 2 せ よ    3 せいよ  4 せよう           問題Ⅱ    の ことばは 漢字を つかって どう  書きますか。1.2.3.4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。  (例(れい))この うみは とても きれいだ。  うみ      1 梅    2 湖    3 糊           4  海  (解答用紙(かいとうようし)) (例(れい)) ① ② ③ ●      問1 [21]おとうとは 学校の [22]ちか くに [23]すんで います。  [21]おとうと 1 弟    2 兑           3 第    4 兄  [22]ちかく  1 遠く   2 送く     3 辺く   4 近く  [23]すんで  1 従んで  2 往んで   3 任んで  4 住んで     問2  先生から [24]ゆうめいな れきしの 本を [25]かりた。  [24]ゆうめい 1 夕名   2 右名    3 有名   4  友名  [25]かりた  1 借りた  2 変りた   3 貸りた  4 買りた     問3 [26]ふくが きたない ので [27]あらいました。  [26]ふく     1 肋      2 股         3 服    4 胖  [27]あらいました 1 汚いました      2 洗 いました                3 池いました       4 泡いました     問4 わたしは [28]じてんしゃに [29]のれます。  [28]じてんしゃ  1 自軸車   2 自輌 車  3 自転車  4 自輪者  [29]のれます 1 垂れます  2 乗れます 3 秉れます 4 乖れます     問 5 この [30]もりは 日本で いちばん [31]ひろいです。  [30]もり   1 森     2 材         3 林    4 禁  [31]ひろい  1 古い    2 円い   3 大 い   4 広い     問6 その ドアは [32]ひくと [33]ひらきます。  [32]ひく   1 已く    2  引く   3 改く   4 創く  [33]ひらきます1 開きます  2 関きます 3 閑きます 4 閉きます     問7 わたしは いけませんので、[34]かわりに 行く 人を [35]かんがえます。  [34]かわり    1 找わり  2 代 わり  3 伐わり  4 玳り  [35]かんがえます 1 感えます 2 孝えます   3 考えます 4 老えます           問題Ⅲ    の ところに 何を 入れますか。1.2.3.4から いちばん いい ものを  一つ えらびなさい。  (例(れい))日本では ほとんど 一日中 テレビの     が ある。     1 きせつ     2 きそく   3 ほうそう  4 ほうりつ  (解答用紙(かいとうようし)) (例(れい)) ① ② ● ④      [36]ゆうびんきゃくに      かえります。     1 やんで     2 よんで    3 よって    4 やって     [37]かぜで     が いたい。     1 のど      2 こえ     3 ひげ     4 かみ     [38]やすむ 人は でんわで わたしに     して ください。     1 あんない    2 れんらく    3 しょうかい  4 よしゅう     [39]この にくは     ので うまく きれない。     1 めずらし い   2 うつくしい  3 かたい    4 あまい     [40]わたしは 日本の ぶんがくに     が ありま す。     1 けいざい    2 きょうみ   3 ねっしん   4 せいじ     [41]むずかしい もんだいで したが、     こたえが わかりました。     1 もうすぐ    2 なかなか   3 ちっとも   4 やっと     [42]この へんは     で すみやすいですよ。     1 あんぜん    2 ふくざつ   3 しんぱ い   4 ひつよう     [43]べんきょうして いる 人の     に なりますから、しずかに して ください。     1 けんか     2 じゃま    3 だめ     4 いや     [44]えんがの     を 2まい  かいました。      1 イベント    2 サービス   3 ステレオ   4 チケット     [45]ここに  おいた はずなのですが、かぎが     。     1 おちません   2 おとしません 3 みつけません 4 みつかりませ ん           問題Ⅳ つぎの     の 文と だいたい おなじ いみの 文は どれですか。       1?2?3?4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。     (例(れい)) しょうらいの けいかくを  はなしました。     1 これからの けいかくを はなしました。     2 さいごの けいかくを はなしました。      3 さいしょの けいかくを はなしました。     4 いままでの けいかくを はなしました。          (解 答用紙(かいとうようし)) (例(れい))● ② ③ ④      [46] やくそくの 時間に まにあいませんでした。     1 やくそくの 時間を わすれました。    2 やくそくの 時間を かえました。    3 やくそくの 時間に もどり ました。    4 やくそくの 時間に おくれました。     [47] まず この しごとを して ください。     1 いっしょうけんめい この しごとを して ください。    2 はじめに この しごとを して ください。    3  なるべく この しごとを して ください。    4 しっかり この しごとを してください。     [48] そろそろ  しょくじに しましょう。    1 そろそろ ごはんを 食べましょう。    2 そろそろ しつれいしましょう。     3 そろそろ おふろに 入りましょう。    4 そろそろ ねましょう。     [49] わたしは その 人に あいさつ しました。    1 わたしは その 人に 「それは よかったですね。」と 言いました。    2 わたしは その 人に  「どうぞ おすわり ください。」と 言いました。    3 わたしは その 人に 「おはようございます。」と 言いました。    4 わたしは その 人に 「もう いっぱい いかがですか。」と 言いました。     [50] 1ばんの へや、ま たは 2ばんの へやに いって ください。    1 1ばんの へやに いってから、2ばんの へやに いって ください。    2 1ばんの へやに いく 前に、2ばんの へやに いって ください。    3 1ばんの へやか 2ばんの へやに  いって ください。    4 1ばんの へやと 2ばんの へやに いって ください。           問題Ⅴ つぎの [51]から [55]の ことばの つかいかたで いちばん いい ものを      1?2?3?4から 一つ えらびな さい。     (例(れい)) そだてる     1 このカレーは おいしく なるまで、よく そだてました。      2 たいせつに そだてて いた 花が さきました。     3 たくさん なおして さくぶんを そだてました。     4  じが ちいさくて 見えないので、もう すこし そだてて ください。          (解答用紙(かいとうようし))  (例(れい))① ● ③ ④      [51] すてる    1 おきゃくさんが 来るので、へやを きれいに すてて くだ さい。    2 ここに いらない ものを すてて ください。    3 じゅぎょうで つかう 本を かばんに すてて く ださい。    4 ひどい ことを 言うのは すてて ください。     [52] ねつ    1 ねつが あるので、学 校を やすみました。    2 この へやの ねつは どのぐらいですか。    3 この おちゃは ねつが 高すぎて 飲め ません。    4 駅の ちかくは 人が たくさん いて、ねつが いっぱいです。     [53] いけん    1 つ かいかたが よく わかるように、いけんを して ください。    2 あの 人から 「ありがとう。」と いけんを 言われまし た。    3 この ことばの いけんを しらべました。    4 みんなの 前で わたしの いけんを 言いました。     [54] こしょう       1 わたしの 車は こしょうして います。       2 田中さんは せきが 出て こしょうして います。       3  きょう あの 店は こしょうして います。       4 この ふとんは こしょうして います。     [55] まじめ       1 きょうは まじめな 天気で 空が きれいです。       2 さとうを 入れないで、まじめな コーヒーを 飲みました。       3 子どもたちは 先生の 話を まじめに 聞いて います。       4 駅は この 道を まじめに いった ところに あります。           [ 第1页] [ 第2页] [ 第3页] [ 第4页] | 










