0
点赞
收藏
分享

微信扫一扫

N1文法 ーー 様子

西红柿上校 2023-04-18 阅读 20


1.~んばかりだ

動詞ない

好像快要...的样子。整体上表示程度非同一般。

  • 彼は力強く頷いた(うなずいた)。任せろと言わんばかりだった。
  • 頭を畳につけんばかりにして詫びたのに、父は許してくれなかった。
  • 演奏が終わったとき、会場には割れんばかりの拍手が起こった。
  • 籠(かご,篮子)いっぱい、溢れんばかりの桜ん坊(さくらんぼう,樱桃)をいただいた。

 

2.~とばかり(に)

発話文(はつわぶん,直接引语) + とばかり(に)

好像是...,就像在说...。

虽然并没有说出口,但态度、行为就像在说...一样。前面可以直接加直接引语(有时不需加「」)。只能用于别人的状况,不用于叙述说话人自己。

  • ケーキを買って帰ったら、「待ってました」とばかり、皆がテーブルに集まった。
  • 子供はもう歩けないとばかりに、その場にしゃがみ込んでしまった。
  • 開発計画について意見交換会が行われた(おこなわれた)。住民たちはこの時とばかり、色々な意見を言った。

 

3.~ともなく・~ともなしに

動詞辞書形 + ともなく・ともなしに

不经意地、漫无目的地...

自己在没有明确意图要做某事的情况下做了某事,前后多使用同一动词。

  • テレビを見るともなく見ていたら、友達がテレビに出ていてびっくりした。
  • 朝起きて、何をするともなく暫く(しばらく)ぼんやりしていた。
  • カーラジオ(car redio,车用收音机)の音楽を聞くともなしに聞いていたら、眠くなってしまった。

 

这个语法还有下面这种用法:

疑問詞(+助詞) + ともなく・ともなしに

不知是从(何时、何地、谁)...

  • 何処から(どこから)ともなく、美味しそうなカレーの匂いがしてくる。
  • 誰ともなく、熊田さんのことをクマちゃんと綽名(あだな)でよび始めた。
  • いつからともなしに、私はモーツァルトの音楽が大好きになった。

 

4.~ながらに(して)

動詞ます・名詞 + ながらに(して)

保持原有状态不变。前面只接一些特定的词语。

  • この子は生まれながらに優れた(すぐれた,优秀的)音感を持っていた。
  • インターネットのおかげで、今は家に居ながらにして世界中の人と交流できる。
  • この辺りは昔ながらの田舎の雰囲気が残っている。
  • その女性は母親との死別を涙ながらに語った(かたった)。

 

5.~きらいがある

動詞辞書形/ない形・名詞ーの + きらいがある

有...不好的倾向、性质、癖好。

主要用于批评别人,通常不用于说话人自己。整体上语气不强硬。

  • 彼はどうも物事を悲観的に考えるきらいがある。
  • うちの部長は自分と違う考え方を認めようとしないきらいがある。
  • 松本さんは一度言い出したら人の意見に耳を傾けない(かたむけない,不倾听、不细听)。少し独断のきらいがある。
举报

相关推荐

0 条评论